巷ではいろんな小鼻の黒ずみケア方法が溢れています。
その中には「効果ありそう!?」と思っても、全く無意味だったり逆効果なものまで多種多様です。
長年の悩みだった小鼻の黒ずみを解消した経験からいろんな方法の良し悪しを考えたいと思います。
今回はグノシーに掲載されていた、綿棒+オイルの巻です。
綿棒にしみ込ませたオイルが皮脂となじんで角栓を浮き上がらせる?

方法は実に簡単。
綿棒にホホバオイルもしくはベビーオイルを染み込ませ、気になる小鼻の黒ずみを綿棒でこする。
あとは拭き取って保湿するだけ。
グノシーで話題になっているようで、簡単だから実践している方が多いようです。
なんでも、オイルが小鼻の黒ずみ(角栓が黒ずんだもの)を包んでいる皮脂と馴染んで角栓を浮き上がらせる、のだとか。
角栓が取れると思っているのは、綿棒の摩擦と圧力によるものだ

確かに角栓を皮脂が包んでいる、というのは間違いではありません。
ただ、角栓は古い角質=タンパク質や落としきれていない汚れなので、油分と馴染んで取れるというものではありません。
角栓が取れているのは、あくまでも綿棒による摩擦や押し出そうとする圧力によるものです。
綿棒で角栓が取れたとしても、摩擦が肌を痛め、毛穴を押し広げてしまいます。
綿棒より素手でマッサージした方がまだましです。
小鼻の黒ずみがなくなるどころかニキビになる!?

小鼻の黒ずみにオイルを足すのは、ニキビを助長する行為です。
ただでさえ不要な角質(角栓)が溜まっているのに、そこに余分なオイル=油分を足せば、大人ニキビまっしぐらです。
加えて、毛穴に余分なオイルを塗り続けると「開き毛穴」になります。
さらに毛穴が目立ち、肌の状態が悪化することに。
小鼻の黒ずみは、日々の洗顔で古い角質や角栓を洗い流し、蓄積させないことが一番大事です。
特にほぼ毎日するメイクがちゃんと落とせてないと、どんどん小鼻が汚くなるばかりです。
また、メイクオフしたのに綿棒オイルで汚れが取れる、という状態ならちゃんとクレンジングや洗顔ができてないかもしれません。
角質ケアもできるクレンジングを!

クレンジングは洗浄作用が強すぎても弱すぎてもいけません。
加えて、角質ケアもできるとなると、肌の負担が大きいクレンジングがほとんどです。
肌にやさしい洗顔料で、角質ケアもできる「DUOクレンジングバーム」がおすすめです。
詳しくは当サイトの記事を見ていただきたいのですが、いちご鼻に悩んでいた管理人も、DUOクレンジングバームを使い続けるだけで小鼻の黒ずみがきれいになりました!

綿棒オイルよりよっぽど推せるので、ぜひ一度お試しを〜
DUOレビュー
コメント